4月28日光合成の測定は何を測っているの?光合成は目には見えないものですが、光合成を測るとはどういうことなのでしょうか。 光合成とは? 植物の葉は、光合成によってCO2と水から、エネルギー源であるグルコースと酸素を作り出しています。化学式で表すと この化学式のどれか1項目の変化が分かれば光合成能力が計算できます。...
4月1日プラントセラーで育つ野菜エスペック本社ロビーにあるプラントセラーの野菜をご紹介。 ただいま、植えている野菜はレタス・ワサビ・ケールです。 レタス フリルレタスとグリーンリーフの2種類植えています。 フリルレタス グリーンリーフ...
3月16日Hipointグロースキャビネットで真菌培養Hipointシリーズ グロースキャビネットFH400は植物の組織培養に最適なスリムタイプです。(湿度制御オプション付き) 台湾 国立自然科学博物館では、肉眼では見えない空気中の胞子やカビ、身近に潜む菌類の培養。FH400は温度・湿度制御ができるため、安定した培養が可能です...
3月3日太陽光に近似したLEDを補光ランプとしてご活用いただいています!植物育成用大容量LEDランプは、太陽光に近似した波長で、補光ランプとして、最適です。 ガラス温室・ファイトトロン・ビニールハウスに補光ランプとして、 植物育成用大容量LEDランプの取付をお勧めします。 冬期の日長処理、曇天時の補光など十分な明るさの光環境が得られます。...
2月22日MIC-100 セットアップ方法 ご紹介今回は光合成速度高速測定装置MIC-100のセットアップ方法をご紹介。 測定を開始する前の準備はどうするのか、どういったところに注意が必要なのかなど、ポイントを交えてお伝えします。 ご使用中の方をはじめ、ご購入をご検討いただいている方などお気軽にご覧下さい。...
2月16日2月19日「ロザンのクイズの神様」でクイズ問題に?!エスペックミックと大阪府立大学様とで共同研究している内容について 関西テレビの「クイズの神様」で取材いただきました。 ロザンのクイズの神様 2月19日(土) 11:20~11:50 放送予定 ※関西テレビでの放送となります。 公式サイトはこちら...
2月10日植物育成用大容量LEDの栽培棚を某大学様でご使用いただいています。土壌の微生物・病原菌の試験・研究で使用する植物サンプルの安定した栽培に、 ご活用いただいています。 エアコンのある部屋に設置すれば、 あっというまに、簡易型人工気象室(グロースチャンバー)の完成です! 大容量LEDの特徴...
2月1日MIC-100 無料レンタルキャンペーン 実施中!!毎年ご好評頂いております、MIC-100無償貸し出しを今年も実施いたします。 通常、2週間レンタル 20万円のところ 期間中は0円に! この機会にぜひご利用ください。 MIC-100 イネの測定の様子 キャンペーン貸出期間 2022年 3月1日~6月30日...
1月20日プラントセラー簡易点検 ※必須プラントセラーはお客様による簡易点検が3カ月に1回必要です。簡易点検の実施をお願いいたします。 大阪オフィスのプラントセラーは冷凍機0.7kwを搭載しているため、フロン排出抑制法のユーザー簡易点検の対象機器です。 当社では、年末年始やGW、お盆といった長期休暇前に大掃除をし...
1月12日超音波授粉装置「ぶるぶるくん」レビュー超音波授粉装置 「ぶるぶるくん」 使えるの?時間はかかる? 気になる使用感についてインタビューしたのでご紹介します。 使用方法は? 操作は簡単。コントロール部で電源をONにしたら、周波数を調整して イチゴの花にあてるだけです。...
2021年12月15日レタスをフェノタイピング!フェノタイピングシステムMicroscanの使い方をご紹介します。今回は植物工場で栽培したレタスを撮影しました! Microscanは高精度3Dカメラを搭載、専用ソフトウェアで解析をすることができます。 サンプルを用意 植物工場で栽培したレット系のレタスをサンプルとして撮影...
2021年12月8日新発売 グロースキャビネット スリム Hipointグロースキャビネットシリーズからスリムタイプが登場! 温度制御・温湿度制御の2種類からご選択いただけ、植物組織培養に最適です! F400 スリムタイプ 使用例 発芽実験 昆虫飼育 組織培養 詳しい仕様はカタログをご覧ください。
2021年11月4日ワサビの光合成速度を測定!今回は堺ラボのワサビの光合成速度をMIC-100でを測定いたしましたので、その様子をご紹介いたします。 MIC-100は短時間で葉の光合成速度を測定できる装置です。 1サンプルあたり約30秒で測定できるので、次々とサンプル測定をすることができます。...
2021年10月26日温度・湿度・CO2監視 at 植物工場弊社堺ラボの植物工場ではサーモレコーダーTHCO2を用いて温度・湿度・CO2の監視を行っています。 堺ラボ植物工場内のTHCO2 サーモレコーダー THCO2 THCO2はUSBでデータを吸い上げるタイプのサーモレコーダー。 1台で温度・湿度・CO2の測定・記録が可能です。...
2021年10月5日Phenoboxでレタスを測定フェノタイピングシステムを取り入れた分析方法をご紹介。 HiPoint Phenobox Phenoboxとは? Phenoboxは台湾の会社「HiPoint」社のフェノタイピングシステムです。植物を真上から撮影し、緑色が占める割合や、植物の健康指数、葉の面積などを測定する...
2021年9月21日会社のロビーでレタスやハーブを収穫!エスペック本社のロビーにはプラントセラーが設置されています。プラントセラーの情報やメンテナンス方法、野菜を生産するためワンポイントを定期的にご紹介します! エスペック本社ロビー 9月の様子 上から1段目はフリルレタス、2番目にリーフレタス、3番目に...